産後の復帰は最短でいつから?仕事復帰までの流れ

産後の悩み

産後の復帰は最短からいつからできるのでしょうか。

 

産後の復帰まで流れを見てみましょう!

産後に復帰を最短でするためにやっておくこともまとめました。

 

スポンサードリンク

産後の復帰は最短でいつから?

法律で決まっている期間

労働基準法で次のように決まっています。

産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)(いずれも女性が請求した場合に限る)、

産後は8週間女性を就業させることはできません。

(労働基準法第65条第1項、第2項)

 

産前については、当該女性労働者が請求した場合に、就業させてはならない期間です。 産後については、6週間は強制的な休業ですが、6週間を経過した後は労働者本人が請求し、医師が支障ないと認めた業務に就かせることは差し支えありません。
なお、産後休業の「出産」とは、妊娠4ヵ月以上の分娩をいい、「死産」や「流産」も含まれています。出産日は産前休業に含まれます。

参考:http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/kyugyo.html

産後6週間以上経てば、法律上働くことは可能なようです。

産後の復帰は最短で6週間と言えそうです。

 

産後の復帰は最長でいつまで?

産後の育休は最長でいつまででしょうか。

育児・介護休業法に次のように定められています。

労働者は、申し出ることにより、子が1歳に達するまでの間、育児休業をすることができます(一定の範囲の有期契約労働者も対象となります)。
一定の場合、子が1歳6か月又は2歳に達するまでの間、育児休業をすることができます。

(育児・介護休業法第5条~第9条)

参考:http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/kyugyo.html

産後の育休は、通常は子供が1歳の誕生日の前までです。

保育園に入れなかったなど理由がある場合は、1歳6か月または2歳になるまでとることができます。

 

認可外も視野に入れる

子供の預け先ですが、認可や認証といった保育園しか視野視野にいれていないということはありませんか。

もし最短で復帰したいという場合には、認可や認証の保育園だけでなく、認可外の保育園や託児所も候補に考えておくといいですよ。

預け先がないと、復帰できないということになってしまうかもしれません。

 

また保育園など預け先は、早めに検討し始めることも保育園を決めるために大切ですよ!

認証や認可外などは自分で園と直接やりとりをする場合もあります。

認可でも見学をしたり意外と時間がかかるものです。

早いママでは、妊娠中に見学に行ったり検討している場合もあるよう。

スポンサードリンク

おすすめの仕事復帰の時期

仕事に復帰する時期はママの仕事の状況、赤ちゃんの状況と考えて決めていきたいですね。

4月復帰

赤ちゃんを4月から保育園に預けて、復帰する場合です。

4月は保育園の入園の募集も1番多く、入園するチャンスがあります。年齢によっては、4月を逃すと入りにくくなってしまうことも…

職場復帰を考えている場合は1度考えてみてくださいね!

 

離乳食が始まる時期

 

赤ちゃんの離乳食が始まる時期も復帰するのによい時期です。

 

授乳をしているママも多いのではないでしょうか。

授乳は1度に何度もしないといけませんが、離乳食が始まる5か月頃から徐々に回数が減ってきます。

長時間ママと離れていられるようになってきます。

 

園によっては母乳を預かってくれる所もあるようですが、そうでない園も多いです。

その場合ミルクなどに変更することにもなるので、授乳の回数が減ってくる時期だと預けやすくなってきます。

 

幼稚園から?求職活動から始める場合

3歳の幼稚園に入園する時期から仕事を始めるというママもいるのでは?

求職活動から始める場合は、幼稚園に預ける時期から始めるのもいいですね!

 

3歳になると一人で一通りのことが少しずつできるようになって、手がかからなくなってくる時期です。

仕事を始めるのには良いタイミングかもしれません。

 

タスカジ

産後の復帰までの流れ

産後の復帰までの流れをみてみましょう。

・保育園選び開始、申込

・保育園の決定

・産後の復帰時期の決定

・産後の復帰の手続き

・保育園の説明会

・保育園の準備

・慣らし保育

 

地域や仕事によって前後することもあるかもしれませんが、こんなにたくさんのことをしなければいけません。

計画的に進めていきたいですね。

 

 

産後の復帰を最短でするためにやっておくこと

産後の仕事復帰の時期、子供の預け先がきまったら復帰するまでにやることを考えてみましょう。

 

子供の体調不良の時の預け先を考える

子供の体調不良の時のことを考えておきましょう。

保育園に通い始めたばかりだと、風邪や感染症などすぐにもらってしまいます。

 

・風邪の時に子供を預かってもらえるように、周りに協力をお願いしておく。

・仕事を休めるようにお願いしておく。

・風邪の時に預かってもらえるサービスなどに登録しておく。

 

子供の預け先など考えてスムーズに仕事復帰したいですね。

 

仕事復帰後の家事、育児の分担を話し合う

産休中や育休中に全部家事をママがしていたということもあるかもしれません。

 

仕事に復帰すると、家事だけでなく、育児とも両立しなければいけません。

すべてをママ一人でするのは大変です。

パパや周りの人と家事や育児の分担についてあらかじめ話し合ってみるのはどうでしょうか。

仕事を始める前にあらかじめ決めておくと、復帰後にもめるということが減るのでおすすめ。

お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

こんな家事代行サービスもあるので、周囲の協力が難しい時には利用してみるのもいいかもしれないですね。

 

 

産後に仕事復帰した時のスケジュールを確認

保育園に預け始めると、まず初めにあるのが慣らし保育です。

他にも説明会や入園式もあるかも。

 

慣らし保育は1週間ほど、短時間保育園に預けて子供が保育園に慣れていくための期間です。

初めてママと離れて、不安な子も多いです。気長に付き合っていくようにしたいですね。

午前中2時間だけ保育園に預けるという日もあるので、それも考えて仕事復帰のスケジュールをたてたいです。

 

また仕事に復帰した後の1日のスケジュールについても考えておきましょう!

登園の準備、ご飯の支度ママにはやることがたくさん。

時短などの制度も上手く利用していきたいですね。産後の復帰後はママも生活のリズムをととのえていきましょう。

 

 

まとめ

産後の復帰は最短だと6か月から可能です。

産後1年ほどはママの体も回復している期間なので、無理のないようスケジュールを確認しておきましょう。

頑張りすぎると体調をくずしてしまうので、ママの体調も注意してくださいね!

スポンサードリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました