産後うつ症状への夫対応マニュアル!夫婦関係も良好に

産後うつ

産後うつの症状ってなに?夫対応はどうしたら?

産後うつの症状には夫対応次第で、今後の夫婦関係にも影響してくるかもしれません。

症状や対応方法に詳しくなって正しく対応しましょう!

産後うつとはどんな状態なのか

産後うつの症状は子供にイライラしたり、眠れなかったりと授乳をしていたり子育てをしているとありそうな症状なので気づかないということも多いです。

関連記事

産後うつの症状とは?サインを見抜いて予防しよう!

 

産後うつが続くとどうなるのか

家事や育児が何もできなくなることもあります。

そんな中、夫の協力が得られないと夫婦仲が悪くなったり、最悪別居や離婚になるケースも。

 

産後うつを理解して、家に帰った時に何もしていなかった、楽しているなど思わずに、正しく状況を理解すること、できるだけ協力して家事を行うことがとても大事です。

 

産後うつになった妻への夫対応マニュアル

産後うつになった妻に接する時に注意することについてかきます。

病状を理解する

産後うつの病状を理解しすることが治療のサポートになります。

産後うつになると精神的に不安定になったり、動けなかったりということがおきてきます。

そうすると、家事がいままでどおりにできなかったり育児がいつものようにできなかったりということがおきるかもしれません。

ですが産後うつにそういう症状もあるということを理解して、責めないようにしてください。

 

産後のママ本人が一番自分が家事や育児が、いつも通りにできないことを気にしている場合が多いです。

さらに自分をせめて悪循環に陥ったり、病状が悪化してしまうこともあります。

 

できるサポートをする

パパも毎日仕事が忙しかったり、疲れていたりすると思います。

ですが家事や育児は夫婦でするものという意識で、育児や家事に対して、頑張ってね、など人ごとのような発言をしないようにしてください。

 

そしてできることだけでいいので、家事や育児をするようにしてくださいね。

またできなくても、オムツを変えようとしたり、ごみを捨てたりやろうとする積極的な姿勢をとるようにしましょう。

 

妻の話を受け止める

妻の話を聞くようにしましょう。

理不尽なことを言われるかもしれません。しかし、正論を言い返してしまうと理解してもらえないと感じて悪化することにもなりかねません。

うん、そうだね、など相槌をうつだけでもかまいません。話を聞いている、受け止めているという姿勢で話をきくようにしましょう。

 

仕事で頑張っていたり、疲れていたり妻のことを気に掛ける余裕がないこともあると思います。ですが、気が付いた時だけでも心がけるようにしてみてくださいね。

 

未然に防ぐ方法

産後うつに妻がなることを未然に防ぐためにできることをみてみます。

 

家事・子育ては夫婦で協力してやるという認識をもつ

家事や子育ては夫婦で協力して行うという認識を持ちましょう。

話をする時間をつくる

子育てをしていると、子供との時間が増え社会から孤立することが多くなります。

夫婦間で話をする時間を作って、子供のことなど会話する時間を作るといいですよ。

周囲の協力を得やすい状況にする

両親、友人、地域の人など周りの協力を得やすい状況にしておくことも重要です。

外に出る機会が少なかったり、話す人がいなかったり、頼る人がいない状況を防ぎましょう。

 

産後のうつは夫もなる?

産後うつは夫も2割の割合でなるという内容の記事が新聞で取り上げられています。

 

産後うつは妻だけでなく夫もなるんです。

 

育児、家事、仕事と協力的な男性も増えています。そんな中産後うつになる男性も増えています。

産後うつの夫の場合は?

産後うつの男性の症状にも、不安になりやすくなったりイライラといった状況がみられます。

 

完璧にやりたい、責任感があるなどの性格の方がなりやすい傾向があるようです。

状況としては、妻が産後うつになっていたり、経済的、精神的、育児や家事を頑張っているなど色々な要因でなります。

産後うつになった時の対処方法

妻に病状を理解してもらうこと、夫自信が無理をしないこと、自分の頑張りを認めること、周りの協力を得ることが大事です。

また経済的な面や、精神的に不安がある場合は原因を解決することも改善するために良い方法です。

周囲に話すのを恥ずかしいと思わず相談するようにしてみるといいかもしれないですね。

 

夫が妻の産後にうつになったという時は、病状やどう感じているのか話をしたりしてみるようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしたか。妻が産後うつになった時の夫対応を書きました。

 

産後に夫婦どちらにもなる可能性があるのが産後うつです。

産後うつについて理解して、上手に付き合いながら子育てを楽しみたいですね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました