産後うつの症状とは?サインを見抜いて予防しよう!

産後うつ

産後うつをご存知ですか。症状やサインあるのでしょうか?

 

子供に常にイライラする…これは産後うつの症状かもしれません。

 

産後うつの症状とサインを見抜いて予防しましょう!

 

スポンサードリンク

産後うつの症状とサインを見抜くポイント7つ

産後うつの症状はどんな症状とサインをチェックしてみます。

子供に対してイライラする

 

子供のちょっとしたワガママや些細なことにイライラしてしまう。

そわそわして落ち着かない

ずっと何かに急かされているような気がして、落ち着かない。

食欲がなくなる、食欲がとまらない

食欲がなくて食べられない、逆に食欲が抑えられなくいくらでも食べられる。

不眠になる

毎日の子育てで体は疲れていても、横になっても眠れない。

疲れが取れない

眠れない事が原因の場合も。寝ても疲れている時は、しっかり眠れていないのかも。

精神的に不安定になる、意味もなく涙がでてくる

育児の不安や孤独一人ですべて抱え込んでしまう。

何もやる気が起きない

子育て、家事をやろうと思うのにできない。体が動かない。

 

子供にイライラすることは、子育てをしているとありますよね。ですが、産後うつになると、このような症状も重くなり常にイライラしているというような状況になってきます。

参考に当てはまるか、チェックしてみてください。

何となくいつもよりイライラしている、眠れない、症状が重いなどいつもと違うと感じたら注意しましょう。

スポンサードリンク

産後うつの原因は?

産後うつになってしまう原因は育児や周囲へのストレス、子育ての孤独感が原因になることもあります。

妊娠中や産後は、育休中であったり体調が悪かったりして、周りとの関わりが少なることが多いです。そのため孤独感は感じやすいということもあるようです。

 

精神的な原因だけではなく、ホルモンバランの変化の影響や子育ての疲労などが重なる事が原因になることもあります。

また、季節的に産後のうつになりやすい時期もあります。冬や梅雨の時期など日の光を浴びにくい時期にも発症する

必ずどれか一つが原因になるというわけではなく、複数の原因でなってしまうこともあるようです。

 

産後うつかもとおもったらどうしたらいい?

もしかして産後うつ?と思ったらそのまま子育てをしたり、仕事を続けても大丈夫でしょうか。

答えは今まで通りに続けるとキケンです!

 

初めはなんとか子育てや仕事、家事をしていても、段々体を動かすのがつらかったり何もする気がなくなってきたりと生活に支障をきたすようになります。

 

しかも自然に治るというわけではないんです。徐々に悪化していくことも。

だから、産後うつかもと思った時に正しく対処してあげることが大事なんです。

 

 

産後うつは専門医に相談?

産後うつは何科?専門医に相談した方がいい?

産後うつかもと当てはまる症状があったら、まずは健診などで症状を相談してみましょう。

それ以外にも各自治体で、相談の窓口を設けけています。

 

医者に行きにくいという時も、相談してみましょう。

 

話を聞いてもらったりしてカウンセリングを受けるだけでも症状が緩和されることもあります。

スポンサードリンク

産後うつの治療方法

産後うつの治療は、カウンセリングなどの心理療法、薬を使った薬物療法があります。治療はその人の症状の重さや状況にあった治療方法をします。

 

早いうちにうつに気づくと、カウンセリングなどの治療で改善がみられることもあります。重くなると薬をつかったりしますが、授乳中でも使用できる薬もあるので相談してみるといいですよ。

 

 

産後うつは完治する?

産後うつは完治するのかどうか、これも気になることだと思います。

産後うつは薬をつかったり、十分な休息をとったりと症状を少しずつ治療していきます。育児のストレスや疲れなどの原因が緩和していくように治療します。

少しずつ回復していき、症状が治まると日常の生活も送れるようになってきます。

 

ですがまたマイナス思考に陥ったり、疲れがたまったりと悪循環になると再発するということも可能性としてはあります。

周りに産後うつについて理解してもらい、サポートをしてもらうことも治療や再発を防ぐために重要です。

 

産後うつを予防する6つの方法を紹介

産後うつの予防を知って、ちょっといつもと違うかも?と感じたら一息つくようにしましょう!

自分の時間を作る

赤ちゃんとずっと一緒にすごしているママも多いですよね。

もう無理かも…と感じたら、少し赤ちゃんを預かってもらって短時間でも自分の時間を作るようにしましょう。

一番良いのは、限界になる前にリフレッシュできるといいですね。

 

睡眠をとる

睡眠をたっぷりとりましょう。周りの協力があると時間も取りやすいです。

疲れをとるためには必要です。

眠れないという場合は相談してみるのも良いです。

 

散歩する

子育てや家事をしていると家の中にこもりがち。外に出て散歩をするだけでも気分転換になります!

日の光を浴びることも効果がありますよ。

完璧にこだわりすぎない

育児や家事など全部完璧にできていなくても、気にしすぎないことも大事です。

もともと育児は自分の思い通りにはなりにくいです。スケジュールにゆとりをもったり、すべてできなくてもいいかと思えるといいですね。

 

周りの人と話す

子育てをしている人や友達など周りの人と話すようにしましょう。

1日中誰とも話さないと、それだけでも憂鬱な気分になったり悪循環になりがちです。

ママたちで話のできるような公共の施設に行ってみたり、友達と話す時間を作ってみましょう。

苦手な人とは無理に話さないことも必要です。

周りに頼る

周囲に頼ることも治療をするためにとても重要ですよ。

産後うつになりやすいママには、周囲に遠慮してしまって頼れないという方がいます。

子育ては1人では大変です。周りに協力してもらいましょう。

 

まとめ

産後うつになると、楽しいこともあるはずの子育てが楽しめたかったり、毎日辛く苦しいと感じてしまいます。

もともとの性格も影響する場合があるので、自分が完璧にやりたい性格だったり、几帳面な性格だなと思った場合には注意して、予防していくと良いです。

産後うつかもと思ったら、医師など専門家に相談して1人で抱え込まないようにしましょう。

 

スポンサードリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました